2023年7月
2023年7月
タイトル「夕日と富士山」
戸田小学校のどこから撮影した写真でしょう?
美化週間最終日には、全校による大掃除が行われました。
机や椅子の隅々まで拭いたり、昇降口のロッカーや傘立てを綺麗にしたりと、普段よりも細やかにそして丁寧に掃除をしました。
6年生では、税理士の方々にご来校いただき、租税教室が開催されました。
税金の種類や、どのようなことに使われているか、もし税金がなくなってしまったらどうなってしまうのかについて、分かりやすく教えていただきました。
最後に、1億円の束の見本を持つ体験コーナーがあり、子どもたちは、その重さにとても驚いた様子でした。
6年生の卒業写真の撮影がはじまりました。
今日は、外でのクラス写真を撮りました。
児童会本部の司会のもと、1学期最後の児童朝会が行われました。
今月の歌、「パワフルパワー」を元気よくみんなで歌いました。
途中、エコレンジャーが参上!戸田小のエコ活動を呼びかけ、みんなに元気を与えていました。
最後に、各学級で話し合って決めたエコ目標を発表しました。どのクラスも素敵な目標で、頑張ろうという気持ちが表れていました。
5年生では、社会科の学習として、「日産わくわくエコスクール」が開催されました。
日産の方々にご来校いただき、電気自動車の仕組みや役割について学びました。
電気を発電してモデルカーを走らせる実験や、充電された電気でミニチュアの家の電気を灯す実験を楽しみながら行いました。
また、電気自動車に乗車し、自動で車庫入れをする技術や、様々なセンサーを生かしたミラー等について、実際に体験しながら学ぶことができました。
昼休みに、にじのとびらの皆さんによる、「スペシャル昼読」が開催されました。
たくさんのお友達が図書室に集まり、大盛況でした。
にじのとびらの皆さんによる手作りの教材を使いながら、歌遊びやクイズ、読み聞かせなどをしていただき、子どもたちは大喜び。とても楽しい時間となりました。
また、高学年のお兄さんお姉さんが、進んで低学年のお友達に席を譲ってあげている姿が見られ、とても頼もしく感じた時間でもありました。
ティーボールをしていました。
「打ったら一塁に走る」「バットを投げない」「走ったらベースを踏む」「ボールを捕ったら1塁に投げる」「お互いに声をかける」など、練習方法を工夫して取り組んでいました。野球経験者が、ナイスアドバイス。技能とともに、コミュニケーション力もアップしていました。
7月に入ったばかりの夕暮れ時。
本校から見える大山。
戸田の田んぼと大山。
ガラス(国道沿いの歩道の一部)に映る夕焼けと標識。
日の入り後。一瞬の空アートです。