・動物をたくさん見ることができて楽しかった。
・ライオンが目の前にいて、吠えていてびっくりした。
・いっぱい回れて楽しかった。
・好きな動物がたくさん見れてよかった。
・ラクダがこっちを見ていて、うれしかった。
・リカオンとも目が合いました!
・水槽の中にいるオットセイがめっちゃこっちにきて、うれしくて楽しかった。
・グループで迷子にならなくて、協力してがんばった。
・いろんな色の動物がいてきれいだった。
・カワウソがかわいかった。
・グループで一緒に動物を見れて楽しかった。
・「アカカワイノシシ」を早口で言えるようになって、うれしかった。
・3年1組みんなで過ごせて楽しかった!バスレクも楽しかった!
うすぐもりなので、直射日光に照らされることなく、とても過ごしやすく、気持ちよく見学することができました。お昼ごはんまでは、グループ行動です。10グループそれぞれに、アジアの地域に生息する動物を楽しそうに見学していました。ユーラシアカワウを楽しみにしていたグループは、水の中を泳ぐカワウソに歓声をあげていました。
そして待望のお昼ごはん。歩き疲れた子どもたちは、お弁当とおやつで体力をチャージして午後の見学へ。アフリカゾーンでは、いつもは室内で見るオカピが外で草をはむ様子を見ることができて、とてもラッキーでした。
5月9日金曜日。3年生は、よこはま動物園ズーラシアに向けて出発しました。バスの中では、早速レクリエーションが始まりました。動物に関するゲームや九九リレーをみんなで楽しんでいます。
「みて~、めがでた♪」
「あれみたい、すずしくするやつ。」
「うちわ?」
「そうそう、うちわ」
「こっちもでてる~♪♪」
と、登校早々興奮気味の一年生。
その横で4年生は理科で植えたヘチマに水をやり
奥では委員会で植えた花に水をやる6年生の姿がありました。
5年生の教室の外でも理科で植えたインゲン豆が元気に芽を出していました。
新緑の季節です。
英語専科とALTによる授業です。5月に入ったので、5月の歌が配られました。ベイビーベイビー♪とみんなで歌いました。今日は、「宝物」がテーマです。ちなみに、英語専科の宝物はバットで、ALTの宝物は、マイクだそうです。
木曜日は、子どもたちが大好きなロング昼休みがあります。元気いっぱいに校庭中で遊ぶ姿が見られました。
異学年で遊んでいる子どもたち、何やら楽しい遊びを生み出している子どもたち、カエルを見つけて喜んでいる子どもたち…戸田っ子は、本当にかわいいです。