27日は、PTA主催 親子ふれあいクリーン大作戦が行われました。
戸田小学校のPTAの皆様、子どもたち、地域のスポーツ団体の皆様等、大勢の方々にご参加いただき、校庭や花壇、学校の畑の除草や体育館の清掃等により環境が整備されました。皆様のご協力、ありがとうございました。
25日は、3・4年生が盆踊りの練習をしました。
地域の盆踊りでも踊ったことがあるようで、スムーズに踊る様子が見られました。
5年生は、JAの方や地域の方々にご来校いただき、稲刈り体験をしました。
最初は、カマの扱いもたどたどしかったのですが、次第に慣れて、上手に稲を刈ることができていました。
体験をした後は、コンバインで稲を刈る様子を見学しました。
JAの皆様、地域の皆様、本日はありがとうございました。
24日は、1年生と6年生で盆踊り練習をしました。
今年は、「炭坑節」の踊り方についてゲストティーチャーの方々に教えていただきました。
「もっと踊りたい!」という1年生の声が挙がり、楽しく練習することができました。
また、6年生の1年生を優しくエスコートしてあげている姿が見られ、立派でした。
9月の身体測定を行いました。測定前に、自分の体にとって大切なことについて養護の先生からお話がありました。
10日は、4年生と6年生が今年度最後の水泳学習に出発しました。
9日は、児童朝会があり、栽培飼育委員会が発表をしました。
発表では、学校で飼育している金魚についての「金魚クイズ」をしました。
【問題】
金魚は、ある色が見えにくいです。
その色は何でしょう?
①赤
②青
③黄色
答えは、①赤 です。
とても意外だったのか、
「ええーーーっ!?」
という声が体育館にあがりました。
今月の歌は、「うたよありがとう」です。
運営委員会の指揮により、
素敵な歌声が響き渡っていました。
2学期も元気よくスタートした6年生です。修学旅行、運動会、エンジョイタイム等たくさんの行事が待っています。よい思い出になるように、協力して準備を進めていきます。
アルバムの個人撮影の雰囲気と委員会の集合写真の様子をお伝えします!
相川公民館の主催による「第26回こどもまつり」のスタッフを募集しています。2日には、そのチラシが配付されています。
申し込みは、9月12日(金)が締切です。
よろしくお願いします。
PTAでは、給食試食会が行われました。
本校の毎日の給食の献立を考えてくださっている栄養主任技師の方に来校いただき、暑さに負けない食生活についての講話をしていただきました。
PTA成人教育委員会の皆様には、様々なところで試食会の運営に携わっていただきました。ありがとうございました。
1日は、避難訓練がありました。
今回は、雨を想定し、体育館への避難を行いました。
校長先生のお話では、102年前に関東大震災が起こったことや、東日本大震災では、戸田小学校でも大きく揺れたことなどのお話がありました。
いつもと避難する場所が異なるにもかかわらず、避難行動がよくできていました。